炭酸ガス(CO2)レーザー

炭酸ガスレーザーは
こんな方におすすめ

ホクロ・イボをきれいに取りたい
盛り上がったシミが気になる
⾸や⾝体にたくさんイボがあって気になる
⼿術ではない⽅法でホクロやイボを取りたい
⼩さなホクロがたくさんあって気になる
⽬元周囲に⼩さなぷつぷつしたイボがあって取りたい

炭酸ガスレーザーとは

炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)治療は、ホクロやイボ、脂漏性⾓化症(⽼⼈性イボ)、⾸のイボ(スキンタッグ)、稗粒腫、汗管腫、盛り上がりのあるシミなどに適した治療法です。

炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)は波⻑10,600nmの⾚外線領域の光を発し、⾝体の⽔分に反応・吸収し⾼熱を発するため、照射された組織は瞬間的に蒸散され治療部位を削ることができます。

液体窒素の治療ではなかなか取りきれなかったイボなども炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)での治療は短期間での治療が可能となります。周囲組織は熱により凝固するのでメスを使⽤した⼿術よりも断⾯からの出⾎が少ないのも炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)治療の特徴です。

また、炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)治療は取りたいホクロなどのピンポイントに治療が可能な為、傷跡も⽬⽴ちにくく、周辺の正常な⽪膚の損傷やダメージがほとんどありません。炭酸ガスの蒸散作⽤は⽪膚の表⾯に限られるので深部組織の損傷等も少なく、除去後の患部の治癒も⽐較的早いとされています。

治療後の患部は表⽪と真⽪が⼀部⽋損した状態となっている為、合併症を予防する必要があります。当クリニックでは、処置後、軟膏治療と創傷被覆剤でのテープ療法を⾏っています。

治療の流れ

  • カウンセリングにて医師が治療の適応判断を⾏います。
  • 患部に局所⿇酔を⾏います。
  • 炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)にて病変部を削り、治療を⾏います。
  • 病変部除去後、軟膏を塗布し、創傷被覆剤で保護します。
治療前
治療直後

処置後のケアについて

処置後は、軟膏塗布と創傷被覆剤(テープ)を貼付した状態で帰院して頂きます。約2週間ほどテープを貼ったままの状態で過ごして頂きますので、洗顔やメイクなどもテープを貼ったままの状態で⾏って頂きます。

その間にテープが剥がれた場合はご⾃⾝にてテープの張り替えをして下さい。
テープの張り替えの際は患部に軟膏を塗布し、再度テープを貼って頂きます。
お帰りの際に軟膏と貼り替え⽤のテープをお渡しし、テープの貼り替えの⽅法やタイミングなどについて説明させて頂きます。

テープ除去後は、直接紫外線に当たることで炎症性⾊素沈着のリスクが⾼まります。炎症性⾊素沈着のリスクを最⼩限に抑えるため、患部はUVケアを必ずしっかりと⾏って下さい。
特に患部に⾚みのある期間中はUVケアを念⼊りに⾏うようにして下さい。

治療費について

治療費についてはこちら

施術のリスク・副作⽤および注意事項

リスク:
炎症性⾊素沈着、感染症
副作⽤:
施術後、かさぶたが出来る場合があります。また、しばらく⾚みのある状態が続きますが時間の経過と共に改善していきます。傷の深さなどにより、⾚みの継続期間は異なります。
処置後に痒みが⽣じる場合がありますが掻いたり強く擦ったりしないようにして下さい。